「あなたの骨、何歳ですか?」
気になる方、一度 上野薬局で骨密度を測ってみませんか?
測定方法(1分かかりません)
1.足の靴下を脱ぐ(左右どちらでもOK)
2.写真の様に測定器に足を乗せる
3.年齢・性別を入力し、足のサイズを調整
4.測定(数秒間)
5.結果判定⇒印字。 お疲れさまでした
測定の際に、写真のようにかかとを機械にピタリとくっつけ、足が直角に曲がるように姿勢をとって頂くと、測定がスムーズに
行えます
〇測定結果
測定が終わると、データが印字されてきます。
この機械で測定したのは
「足(の骨)を伝わる音の速度」。
紙に記載されている
Speed of Sound(音の速さ)がそれです。
骨の中身がぎっしり詰まっている、
つまり骨密度が高いほど、
音が伝わるスピードが早い、という事ですね。
測定結果を元に、骨年齢や、若い人/同年代の人と比べて、どれぐらい骨が丈夫なのか?という事が目安としてわかってくる、という事ですね。
%YAM … 若年平均に対する割合
100%に近い=若い方並み、という事です
%AGE … 同年平均に対する割合
100%に近い=年相応、という事です
最後に、別紙に結果を記入・プロットしてお渡しします。
骨年齢はグラフから判断頂きます。
日頃の生活習慣(食事バランス・睡眠時間など)が反映されているようです。
日頃、骨密度の維持に積極的に励まれている方も、そうでない方も、
一度ご自分の状態を把握されてみてはいかがでしょうか?